top of page

上場準備 はじめの一歩

上場準備するうえでまず把握すべきは、大まかなスケジュールと細かな管理部門が担当するタスクとコストです。

特にN-3期の設定についてよくあるケースで監査法人に依頼したものの売上が拡大できず延期となりN-3期を繰り替えすパターンです。監査法人は、不足しているらしく、本来N-2期が対象となるものがN-3期での依頼をしないと受けてもらえないというのが、現状で

月に約100万程度かかります。そこで監査法人に年間1200万支払い、管理部門も稼働(おそらく人件費換算で500万以上)するとなんと少なくとも1700万かかるのです。

従いまず、N-3期でタスクとコストを把握してから、監査法人へ依頼することをお勧めします。IPOいくぞーという勢いでやると。。。あるあるです。

N-3期については、特に予実管理・中期PL資金繰り・中期計画パワポ・人事制度・労務管理を中心にされた方が良いかと。

なぜならば、それはIPOと関係なく会社が成長するために必要な仕組みだからです。

そこらへんは、おいおい本ブログにてお話させていただきます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
投資家アタック2

現在、3社ほどご依頼受けて事業提携先(CVC)をググって問い合わせページから面談依頼をかけております。 以前は、過去の名刺リストや少し関連性のある程度の考えでCVCを探してアタックかけておりましたが、効率が悪いのでやり方を少し変えました。...

 
 
 
入金までが果てしない事業再構築補助金

ようやく事業再構築補助金でのトレーラーハウス+ウッドデッキを活用した通信制高校の塾が完成しました。 補助金の入金は、まだ先なのですが最後の難所である実績報告書が本日準備できましたのでクライアント様の許可をいただき、皆さまに情報共有いたします。...

 
 
 
恐るべし AI

今、AIを使った採用時の面接官サービスの事業計画や顧客アタックをお手伝いさせていただいており、お客様のご了解を得てご紹介いたします。 これは、スマホで24時間365日AIがヒトに代わって面接を受け、5分で判定が出るサービスです。まず履歴書や職務経歴書をアップロードさせるとそ...

 
 
 

Comments

Couldn’t Load Comments
It looks like there was a technical problem. Try reconnecting or refreshing the page.
bottom of page